前回までのおさらい→心には形があるって、本当?
そして、これまでの記事ではエゴグラムの5つの心理状態の中で「CP(シーピー)」「NP(エヌピー)」「A(アダルト)」について見てきました。今回は、「※NC(エヌシー)」について詳しく解説していきます。
※FC(Free Child)も同じ意味ですが、本記事ではNCで表記します。

目次
人の心理状態は5つに分類出来る
エゴグラムによれば、人の心理状態は5つに分類出来るとされています。エゴグラムは、精神科医エリック・バーンによって提唱された「交流分析」の理論を元に、エリック・バーンの弟子であるジョン・M・デュセイが考案した性格分析法です。
交流分析によれば、心の状態は「親、大人、子供」という3つに分類出来るとされていました。そして、ジョン・M・デュセイが、心の状態を更に細かく以下の5つに分類しました。
<心の形5種類>
・厳しい親(Critical Parent:CP)
・優しい親(Nurturing Parent:NP)
・大人(Adult:A)
・自由な子供(Natural Child:NC)
・従順な子供(Adapted Child:AC)
エリック・バーンやデュセイによれば、心の形はこの5つの心理状態で表すことが出来るとされています。
あなたのNC度をチェックしてみよう!
心の状態「NC」って、何?
今回は5つの心理状態の中で「NCとは何か?」について解説します。エゴグラムによれば、NCはNatural Childつまり「自由な子ども」という心理状態です。子どものように自由奔放で好奇心があり、感情を素直に表現することが出来ます。NCが高い人は、明るく無邪気で自己中心的とされ、NCが低い人はおとなしくて感情表現が苦手な性格だとされています。また、NCが強すぎる場合は、自己中心的でわがままだと思われやすいともされています。
あなたのNC度を測る10の質問
それでは、実際にあなたのNC度を可視化していきましょう。以下の質問に、はい=◯、いいえ=X、どちらでもない=△で回答してみてください。深く考えずに、直感で答えるのがポイントです。また、質問項目は前回の続きとなるため、表記は31〜40になります。それでは、スタート!
31.言いたいことは遠慮なく言える
32.陽気で明るい方である
33.直感で判断したり、行動したりする方である
34.「わぁ!」「すごい!」などの感嘆詞を使うことがよくある
35.わがまま、甘え上手である
36.人に冗談を言ったり、笑わせたりすることがある
37.遊びの雰囲気に抵抗なく溶け込める方である
38.喜怒哀楽の感情を素直に表す方である
39.好奇心が強い方である
40.欲しいものは手に入れないと気が済まない方である
質問は以上です。それでは、次にNC度を数値化してみましょう。
・あなたのNC度を数値化してみよう!
先程の10個の質問について、◯の数=2点、Xの数=0点、△の数=1点で換算し、合計点数を出してみて下さい。そうすると、あなたのNC度は0点〜20点の間で点数が出ます。この点数は、あなたの「今の心の状態」を表したものです。その為、どんな点数でもあなたはあなたです。あなたのNCがどんな点数でも、あなたは変わることも出来ますし、そのままでもOKなのです。
それでは次に、NCを上げる具体的な方法について、解説していきます。
あなたのNCの心を整える処方箋とは?
NCを上げる行動の処方箋
ここでは、NCの数値を上げる為に、どのような行動を意識して実践すれば良いかを書きます。
〜NCを上げる行動例〜
・感嘆詞や「!」のついた会話をする
・その場で感じた感情を率直に表現する
・冗談を言ってみる
・とにかく笑う
・ユーモアのある漫画を読む
・嫌な感情からいち早く気分転換する
・芸術、スポーツ、娯楽を楽しむ
・おしゃれをする
・幼い子どもと遊ぶ
NCを上げたい時は、これらの行動を試してみましょう。そして、その行動を続けていくと、あなたのNCの数値は少しずつ上がっていくでしょう。
NCを上げる言葉の処方箋
ここでは、NCの数値を上げる為に、どのような言葉を使えば良いかを書きます。
〜NCを上げる言葉の例〜
・「おはよう!」
・「美味しい!」
・「綺麗だなぁ!」
・「わぁー、すごい!」
・「さぁ、楽しもう!」
・「仲間に入れて!」
・「やったー!」
・「できた!」
このように、子どもの頃に戻ったように、自分の感情や思ったことを素直に表現する言葉を意識してみましょう。あなたの行動がだんだんと変わってくるかもしれません。
エゴグラムは、心を整える手助け
エゴグラムは、心を整える時の手助けになると考えます。何故なら、エゴグラムは「今の心の状態を教えてくれるから」です。例えば、頑張ろうと思っていても何となく気分が乗らない時ってありますよね。そんな時に、エゴグラムを使って「今の心の状態」を把握することで、心の不調の原因に気付くことが出来るかもしれません。それゆえ、心を整える手助けとして、エゴグラムを使って対策を立てるべきなのです。
エゴグラムは自分の心を整える為のチェックリスト
エゴグラムは、まるで自分の心を整える為のチェックリストのようなイメージです。全部で50個の質問に答えることで、心の状態を把握することが出来る為、自分の心がどんな形をしているかが分かります。定期的にエゴグラムを行い、普段の自分や不調時の自分の心理状態を記録することで、心を整えるべきポイントを掴むことが出来ます。例えば、部屋の掃除をする時。何となく部屋が暗いなと感じたら、電球を取り替えることが出来ますよね。
このように、エゴグラムは自分の心を整える為に活用することが出来ると考えます。
NCは、落ち込んだ心を整える
今回は「あなたの心はどんな形?心を整える5つの処方箋その4」というテーマで、NCについて書きましたが、いかがでしたか?NCはまるで無邪気な子どものように、自分の感情を素直に表現出来る心理状態です。一方で、NCが高過ぎると自己中心的でわがままだと思われる傾向もあるということを書きました。それでも、明るくてユーモアがあるNCは、あなたが落ち込んだ時や気分転換をしたい時に心を整える助けになってくれます。
ずっと沈んでいる気分のままで毎日を過ごすのはしんどいですよね。
そんな時は、あなたの心を整える上記の処方箋を、一度試してみてくださいね。
<出典>
・エリック・バーン「Games People Play」
・ジョン・M・デュセイ「エゴグラム-ひと目でわかる性格の自己診断」
https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1620616/
アダルトチルドレンエゴグラム心理テスト繊細さん